晩秋の京都も風情があります
紅葉真っ盛りには少し遅かったけど京都は色
家から歩いて5分の住宅街に小さな小さな神
朝の空気はもう冬吐く息も白くほっぺが冷た
金色に輝く朝一日の始まり
家の近くの小さな公園に大きなモミジバフウ
昨日、朝の散歩で見つけたキラキラ今日はカ
秋桜には青空が似合います
やっとコスモスに会えたよでもあいにくの雨
旅にいい季節になりました何処か遠くに行き
風の音がBGM 日差しのスポットライト不
雪を被ったような白い花崗岩に包まれた甲斐
ここは兵庫県三木市にある伽耶院です毎年、
葉っぱの向こうにピントを合わせたら不思議
秋を探しに加西市にある兵庫県立フラワーセ
* 神戸北野 萌黄の館 *
伊丹の昆虫館に行きましたお目当ては優雅に
山にばかり行っているとある日突然海が見た
9月1日から5日の四泊五日で北アルプスに行
秋晴れが続くはずのこの時期梅雨のような雨
ひょんなことから青春18きっぷが手に入る青
ガラス窓に映り込んだ人影変な写真だけどな
7月末に撮った夕陽山に行ったり色々あって
チングルマです一番好きな高山植物です初め
高山植物の女王といわれるコマクサです可憐
一日の始まりを3,026mの山から見届ける喜び
7月16日撮影 六甲高山植物園
これ、何の花でしょう
梅雨が明けたと勘違いした日*** 小野ひま
今日は梅雨らしい天気の一日でした気温も上
夢の国にようこそ♡(六甲カンツリーハウス
毎年逢いに行く大賀蓮の花年々花の数が減っ
やっぱり梅雨はジメジメ&ムシムシ辛いなぁ
絶滅したものとされていた「シチダンカ」が
なかなか梅雨入りしない神戸ですが六甲山に
時代は令和になって早一ヶ月以上が経ちまし
ハーブを使って香りを作るそんな仕事、して
カラフルで心地よい風が吹く~
薄暗い森を歩いていると白い粒々の小さな花
風鈴のようなサラサドウダン風に揺られて涼
クリン草咲く*** 六甲高山植物園 ***
山が好きな私でもヒマラヤに行こうなんて思
金色に色づく麦スマホしか持っていなかった
所属する山の会の例会で書写山を歩きました
夢心地の時間 (*˘︶˘*).。.:*
藤の香りに包まれてお散歩♪
藤と鯉のぼり今だけの景色です兵庫県朝来市
庭の小さな畑に可愛い訪問者散水したので濡
石楠花を求めて春の堂満岳へ琵琶湖の絶景と
ハーブの代表ラベンダーストレスでこわばっ
神戸の街のパノラマ風景を楽しみながら10分
アケビの花を見つけたよ可愛いね(*^^*)シロ
薄暗い山道にひっそりと咲くシャガこの立ち
大好きなネモフィラこのブルーがたまりませ
自己満足写真ベスト3を一挙公開(笑)
綺麗だね~ガー♪ うん、チューリップが
春爛漫のチューリップ祭りだよ * * *
毎年この時期になるとあちこちで咲いている
散っても美しい桜川面に花びら模様が光って
桜 さくら~♪日本人が愛してやまない桜待
平成最後の桜はまさに今が満開ため息が出る
お母さん、大好き * * * * * * *
森の妖精 カタクリの花今年は一輪だけ・・
春を告げるビロードツリアブモフモフの身体
座禅草ゴロゴロだるまさんみたいなこの花(
クリスマスに咲くんじゃないのに何でクリス
エリカ 名前通りの女の子らしい可愛い
可愛い土筆が「春だよ~」って出て来ました
白い椿が咲いていました椿の花は散って地面
大好きなミモザが咲きましたコロコロ、モフ
この日の桜はほぼ満開を過ぎて既に散り始め
満開の桜が余りにも綺麗だったので調子に乗
国営明石海峡公園の河津桜は今が満開春の先
先日アップした塩屋駅の一つ西に滝の茶屋と
庭のリュウキンカが沢山咲いています陶器の
妖精のように可愛らしいセツブン草バックを
春の兆しを感じると逢いたくなる花 セツブ
昨日アップした小さな踏切の横に古い洋館が
人が二人並んでやっと歩けるくらい狭い坂道
降りた駅は塩屋懐かしい匂いがしました* *
何処へ行く? * * * * * *
大正時代の人々はここからどんな景色を見て
移情閣の中へ入ってみました大正ロマン溢れ
明石海峡大橋を望む舞子公園内に『孫文記念
神戸離宮公園の梅林です前回行ったときはま
蝋梅の花に光が差しましたまるで明かりを灯
辺りは明るくなってきましたそしてこんな空
まだ雨はやみませんカメラが濡れないようコ
小雨降る中、森林植物園のロックガーデンに
この日は雨が降ったりお日様が出たり忙しい
今朝、うっすらと雪が積もりました雪が降ら
蝋細工のような花びらを持つ梅の花大好きな
白い梅の花が咲き始めました清楚という言葉
公園をお散歩中に出会った野鳥さん撮っては
少し前の写真で恐縮ですが黒岩水仙郷の帰り
満を持して昨日、今年初の山歩きをしました
我が家から電車で40分のところにかの有名な
子猿は親の愛情をたっぷり受けて育っていま
あ~気持ちいいわーーー背中ポカポカ♪動き
ここは淡路島の南にある灘黒岩水仙郷ですす
春のような陽気に誘われて咲き始めたスイセ
お正月もあっという間に過ぎて平常が戻って
本年もどうぞよろしくお願い致します日の出
今年も今日で終わりますね沢山遊びに来て頂
ブログのタイトルって難しいですよね~パッ
色のない季節にパッと辺りを明るくしてくれ
ハッピー・メリー・クリスマストナカイさん
素敵なイヴをお過ごしください
そして水平線に太陽が近づいてきました金色
明石海峡大橋の方にレンズを向けてみましょ
夕陽が見たくて明石海峡大橋のもとにあるア
3回に渡って神戸の街散歩にお付き合い頂き
誰か呼んだぞ~出動!!おっとっと・・・慌
この日はいいお天気で歩いていてもちっとも
旧居留地を南に歩いて海岸通りに下りてきま
神戸街散歩の途中ですが・・・昨日、12月8
神戸の街でも特に好きなエリアの一つ、旧居
街はクリスマスモードに入りました何も目的
秋の台風でかなりのダメージを受けた森林植
久しぶりに神戸の街を歩きました勿論、夜が
ちょっと寄り道してしまいましたが播州清水
新神戸駅のすぐ傍にある登山道から約2時間
播州清水寺の最後は春と秋が一緒にやってき
今年は台風の塩害で綺麗な葉っぱが少ないか
赤、黄、緑 目の覚めるような美しさでした
自宅から車で1時間と少しの所にある播州清
今日はお友達と三宮でランチちょっとオサレ
お香やアロマの香りで癒されるのが好きなん
これも薔薇です和の雰囲気で好きです最後は
加東市にある兵庫県立播磨中央公園の薔薇園
秋も薔薇が咲くことを写真を始めて知りまし
家から車で30分くらい走ると小野のひまわり
秋の野に咲くミズヒキ地味だけど好きいつも
兵庫県最高峰の氷ノ山(H1,510m)に行っ
コスモス畑に行きました秋の柔らか日差しを
先日行った山でどんぐりを拾って帰りました
近場の山、鍋蓋山(標高486m)から見える
先月、丹波篠山に行った時のお話お昼をある
小野市の粟生駅から加西市の北条町駅までの
加西フラワーセンターには中央に大きな池が
鮮やかな大輪で周囲をぱっと華やかにする花
いつもの散歩道彼岸花と一緒にニラの花が咲
雨上がりの彼岸花は妖艶さを更に上げてドキ
素敵な窓を見つけると撮りたくなります勝手
今年も庭にギボウシが咲き始めました優しい
公園の水たまりに映り込む景色は少し秋の気
雨の日曜日久しぶりに都会に下りました東遊
秋雨前線のせいで週間予報からお日様マーク
シャインマスカットですお友達から頂きまし
丁度この写真をパソコンに取り込んだ時にラ
昨日は台風21号が神戸に上陸しましたお昼前
9月に入って急に朝晩が涼しくなりましたあ
淡路の最南端に素敵なエリアを見つけました
スマスイの魚たちに触発されて海が見たくな
スマスイ最後はクラゲエリアです私の一番好
イワシの水槽にやってきましたみんな同じ方
スマスイのお魚たち可愛いですよね~おちょ
我が街神戸には須磨水族園がありますスマス
誰?だよね~(*^▽^*)
昔から世界中で愛されているウサギのピータ
7月末まで高山植物園では「ROKKO フ
レンゲショウマ、ニッコウキスゲ、そしてこ
この花を最初に見たのは登山で五竜岳に登っ
先日、涼を求めて六甲高山植物園へ行ってき
海外のリゾート地に来ましたと、いう気分に
暑中お見舞い申し上げます久しぶりの更新と
ひまわりの花を見ると必ず後ろも撮ります「
連日酷暑が続いていますこんな時はひまわり
輸出生糸の品質検査の為にあった神戸市立生
家庭農園をされている方から頂いた白トウモ
5日間降り続いた雨たくさんの爪痕を残して
世界三大花木のジャカランタ既に終わりかけ
*** 加東市 平池公園にて ***今日から7
もう2年前になるかなぁお散歩途中で見つけ
毎年この季節になると楽しみなのがこの花ア
お寺に入ると可愛いお地蔵さまがお迎えして
家から車で15分ほどのところにあるお寺です
森林植物園の中にある森のカフェ「ル・ピッ
梅雨とは思えない爽やかな日曜の朝カメラを
5月の末にここ長谷池に訪れたときはポツポ
光と遊ぶヤマアジサイお洒落な紫陽花16日か
森林植物園に再び訪れましたザ・アジサイ好
この時期 我が家の庭に毎年星が咲きます星
池を半周した辺りで風が止みましたどれが現
いつもここに来ると映り込みを期待します少
森林植物園の中央に位置する池、長谷池に行
森林植物園は紫陽花がたくさん咲きます先陣
カルミアの花に会うという第一ミッションを
2年前に初めて見たカルミアの花それ以来、
山帽子 山法師 ググってみたらどうちらの
薔薇の蜜は美味しいんだろうね~お尻を向け
清純な白可愛い黄色去年ここで薔薇を撮った
今回色とりどりの薔薇の花の中、一番綺麗だ
薔薇と言えばやっぱり燃えるような赤100万
家から車で30分ばかし走ったところに神戸市
お気に入りのカフェ prato cafeここはツ
今年の春は早くやってきて駆け足で過ぎ去っ
ネモフィラの爽やかな青が大好きですテレビ
藤の花を見ると祖母を思い出します祖母は手
藤の花も咲いたかな? と近くの公園の藤棚
長々とチューリップをお届けしてしまいまし
フラワーセンターには大きな湖がありますそ
チューリップはやっぱり赤が可愛い花の中に
家から車で1時間走ると毎年年パスを買って
散歩途中で見つけた可愛い花光と遊んでた
秋のように紅葉する春もみじ今年は花が咲き
朝の散歩の帰り道に見つけた花です竹林の下
桜が終わっても我が家の庭は花盛りと言って
昨日の風雨で桜はすっかり散りました私の神
今日の散歩は山方面に行きましたミツバツツ
厳しい冬の寒さを乗り越えて咲きましたキク
小さな神社の周りの景色です長閑でしょ~神
「一番綺麗に輝いている今を撮ってね」って
我が家から歩いて5分ほどのところに小さな
今年も逢えました毎年遠くまで行っていまし
ベランダの洗濯物を取り込んでいてふと下を
朝日を浴びてキラキラ輝く朝露たち畑の水も
昨日の散歩の続きですいつも桜を撮りに行く
ここ2・3日は真冬に戻ったような寒さでした
私の街の街路樹、木蓮が咲き始めました寒の
同じものが二つとない織物この風合いと手触
細い糸をカッタンカッタン紡いでいくカラフ
今年は梅の花をたくさん撮りました山全体が
今、我が家の庭はリュウキンカでいっぱいで
最近お気に入りのカフェに行きましたprato
冬枯れの六甲山森林植物園「野鳥の森」と名
昨日は春を通り越して汗ばむ陽気となりまし
まだちらほら咲きなのでべっぴんさんを狙い
庭の紅梅が咲き始めました待ちに待った春が
枯れても魅力を感じる紫陽花見習いたい(*'▽
海風が心地いいもう春って言っていいの?
冬が終わって春になって一番に咲く花、マン
窓から入る日の光が随分短くなりました冬の
セツブン草は神戸では群生しているところが
今年も会いに行きましたまだまだ寒い北の地
沖縄の写真を見返していたらまだまだあった
最後はちょっと遊び心で・・・皆さんは何に
広い館内は蘭だけではなくこんな花も咲いて
蘭と言えば胡蝶蘭やカトレアでご存知の豪華
蘭の花が咲き乱れる楽園のようでしたこのメ
この日は特別展としてラン展が開催されてい
暖かい沖縄が忘れられず今回は淡路島にある
沖縄最後は古宇利島(こうりじま)大橋今帰
沖縄最後の日記は明日にして・・・昨夜の満
水槽のトンネルをくぐると下から見上げるこ
この旅の一番の楽しみはここ「美ら海水族館
長い石の階段を上がるとそこは首里城正殿こ
守礼門をくぐって中に入ってみましょうここ
沖縄から帰って随分日が経ってしまいました
行ってみたかった沖縄ようやく実現しました
今日は冬の雨にしては暖かな雨です庭の梅の
六甲山系の西の端には須磨アルプスという名
冬の加西フラワーセンターに行きました花壇
雪が残る切り株から新しい芽が出ています生
目的地に着いた時は雪は止んで少しずつ融け
突然雪が見たいということで兵庫県の北にあ
2018年が始まりました今年はどんな一年
今年最後のアップとなりました出戻りの私で
穏かな一日になりますように☆
沈む夕日を見ながら今日も一日無事に終わる
束の間のマジックショーは息が止まるほど美
夕暮れの海に行きました金色の波打ち際この
北野工房の中には沢山のショップが入ってい
あれは北風ぴゅーぴゅーの寒い日でした神戸
雨上がりのメリケンパーク足元にはもう一つ
12月の神戸の夜いかがでしたでしょうか現在
この日の目的は神戸港開港150年記念事業と
神戸と言えばここメリケンパークポートタワ
神戸生まれで神戸育ちの私にとって神戸は自
昔は毎日夕方まで子供たちで賑わっていた近
今年も素敵な秋に出会えました連れて行って
予定していた「秋探し」の最終回は明日にし
保津峡展望台からはこんな景色を見ることが
今年の秋色探しは京都の高雄に行きました嵐
写真のストックがすっからかんになったので
少し前の日記です所属している山の会から大
兵庫県神崎町の砥峰高原に行ってきましたこ
秋が深まって公園も色づいたきましたお散歩
出雲に来たら是非行って見たかったのはここ
この日の最終目的地、出雲大社にやってきま
ドライブ途中で出会った日本海荒々しい海に
角島と並んで今話題の元乃隅稲荷神社にやっ
コバルトブルーの海の色がエーゲ海のよう
10月29日から二泊三日で山口・島根・鳥取を
10月3日にコンデジで撮ったものですブログ
薔薇は蕾が可愛い♡ クルクル~早く咲きた
白い羽衣のような霧が山にかかる景色も好き
少し前の写真です尾瀬に行った帰りに立ち寄
秋薔薇を求めて六甲山カンツリーハウスに行
いつもは神戸港に寄港する日本丸が21年ぶり
コスモスの季節がやってきましたこの日は白
* まゆみ ** ツリバナ ** カラフ
金色の景色の中を気持ちよく歩きました雨上
前方には至仏山 (奥の大きなお山です)振り
尾瀬の朝もやを見に行きました黄金色に輝く
小豆島を舞台にした壷井栄さんの「二十四の
「二十四の瞳」の舞台となった田浦分校へ行
オリーブ公園に着いた時、風車の帆を張る作
オリーブ公園に着きましたここは以前から訪
台風が過ぎ去った翌々日のお話姫路港から7
千日紅仲良しコスモスお洒落な植木鉢カフェ
家から車で15分ほど走ったところに『風雅舎
9月9日から11月23日まで開催されている六甲
秋の好きな花の一つ 秋海棠花の中の黄色い
春日大社に向かう途中の公園内でこんな光景
春日大社を後にしてならまちへ向かいました
鹿さんたちに見送られて歩いていくと朱塗り
奈良と言えば鹿ですね(^^)真っ黒で大きな瞳
神戸の六甲山にはケーブルカーが走っていま
涼を求めて六甲山ガーデンテラスに行ってき
不思議な光景を目にしましたマリモ??これ
昨日、8月25日は有馬温泉から魚屋道(とと
神戸には自慢できる素敵な美術館があります
神戸はパン屋さんが多い街でも有名ですお洒
ふと空を見上げると・・・モクモク入道雲レ
夏の六甲高山植物園にはレンゲショウマ以外
* ニッコウキスゲ *高山の夏山に登ると
大好きなレンゲショウマ 今年も会えました
旅の終わり、我が家に近づくとホッとする感
家から車で40分くらい走った小野に素敵なカ
早朝の景色遠くに富士山を見て感動した瞬間
赤岳鉱泉 〜 硫黄岳(2,760m) 〜 横岳(2
真夏の海は賑やかです日焼けなんて怖くない
庭でかくれんぼが始まりました鬼はアマガエ
毎日暑い日が続きますどうそご自愛ください
近所のお庭に咲いていましたカメラを向けて
神戸港開港150周年記念セレモニー前の静か
ひまわり畑の近くには姫新線が通っています
ビタミンカラーで元気いっぱい(^^)/ひまわ
兵庫県佐用町のひまわり畑に行ってきました
友ヶ島の帰り道築100年の昭和の香り漂うカ
加太線の終着駅、加太港からフェリーに乗っ
和歌山県にある友ヶ島に行きました南海電車
琴を習い始めて5年になります和の音色が好
家から車で40分ほどのところにある加西フラ
アメリカ西海岸をイメージしたリゾートレス
毎年大賀蓮に会いに行く加西市の平池には睡
今日は7月2日半夏生です半夏生とは雑節の一
今日は梅雨の中休みでしょうか、青空がでて
昨日は朝から雨お昼過ぎには雨もあがってお
家から車で30分ほどにある加西市の平池公園
なかなか降らない今年の梅雨もやっと雨が降
* 栗の花 *こんな花から秋にはあ
* ニワナナカマド *なんて可愛い
昼間とはまた違った顔を見せる夕暮れの街角
日は落ちても窓の中のもう一つの世界が輝き
夕陽に会いにマリンピア神戸に行きました雲
バーベナを楽しんでいるのは人間だけではあ
今、花さじきは紫のバーベナと色とりどりの
いつもエキサイトのブログを見に来てくださ
今年の紫陽花はこれで最後・・・のつもりで
紫陽花園の中には素敵なカフェがあります爽
色とりどりの紫陽花たち一生懸命咲いていま
2017年6月16日、今日からここFC2でブログを